
少しスケジュールが緩いので、のんびり色々やっていたら、
本当にのんびりしてしまった・・・。
こんなにダラダラのんびりしていると、もう元には戻れないような気がしてくる。
やろうと思っていることが、「明日に明日に」で、ついに山積みになってきた。
おまけに体重も増えてきた。
諸々停滞しておりまする・・・。
舞台は結構観に行っている。
芝居やライブや講演会。
日々お客さん。
ただ笑ったり、心の中で罵ったり。
寛いで油断して、もう舞台に立つ側のテンションではない。
おまけに、5月6月の関西や下北沢公演の事務方も進行させている。
こういう事務方は、左脳をしっかり働かせて、社会になじんで、
人のルールの中で取りこぼさないように、しっかりしなればならない。
すんごい常識人の日々。
もう9日の舞台は穏やかな縁側でお茶すすり婆さんかもしれない。
元々私は常識のある社会人だったのかもしれない。
中々宣言、宣伝できないのだが、
日にちが迫っているので告知をしなければ・・・。
ううう・・・。
ご都合宜しければ足をお運びくださいね。
ふふふ・・・。
オオタスセリ、衰えたり・・・。

と、兎に角、明日も展覧会を見たり、打ち合わせをしたり、色々しに東京へ。
休養十分すぎて、とんがった舞台ができる気しない。
これでは真ん丸な舞台しかできない気がする。
上がれば何とかなるのだろうか・・・。
わからんちん。
自分との闘いで頑張れるほど意志が強くない。
ライバルが必要なのだ。
かといって、今度の舞台は琵琶や太鼓や日舞や
良くわからないけれどバスーンという楽器だから
競いようがない。
主催の古田さんは「オオタさん、楽しみにしています~」と
フレンドリーだし・・・。
色んなことに手を出し過ぎて、立ち位置がわからなくなっているのかも。
そもそも、立ち位置を考えて舞台に上がること自体陳腐なことではないのだろうか・・・。
うううのう・・・。
方針が定まらないのですが、告知を・・・。
3月9日金曜日、13:30開演と18:30開演の音楽ステージがありまする。
どちらも最初の30分が太鼓、そのあと40分間くらい私の出番。
場所は錦糸町のすみだトリフォ二―ホール。
前売りは3000円ですが、私がお得なチケットを持っとります。
案ずるより産んだら安産なのだろうか・・・。
あと二日あるのだから、もがいてみるだす。